本文へ移動
68.身体作りで大切にしていること(後編)
2022-12-12
カテゴリ:健康
皆様こんにちは、こんばんわ!
明楽フィットネスクラブの藤井です!

第68回のコラムテーマは【ボディメイクで大切にしていること:後編】と題してお話したいと思います。



さて前回のコラムで【必要以上のストレスを溜めないこと】が重要ということをお伝えしました。
今回は筆者自身が実践してきた、実践している、また過去クライアントから学んだり、クライアントに
お伝えしてきた、一種の”メンタルマネジメント”についてお話していきましょう。
 
ただしメンタル、いわゆる精神というのはその人それぞれの性格や育ってきた環境、今置かれている
環境などによっても千差万別あるため”メンタルマネジメント”といってもそれを実践したりするのが
“合う・合わない”というのは存在します。
それも含め、無理なく試せる範囲で徐々に”セルフメンタルマネジメント”のチカラも培ってもらえたら
ということでお届けしていきたいと思います。
 
 
前回のコラムでも少し触れましたが、必要以上のストレスを溜めないためにまずポイントになるのは
『動かせないモノを把握する』ということだと思っています。
 
たとえば時間という概念。
仕事をされてる方であれば、始業の時間を動かしたり、仕事の日を自身の判断で簡単に休みに!
なんてことは叶うはずもないので、そこは良い意味で諦めることも必要です。
残業なんかがあったときも「トレーニングに行けなくなった(怒)」というストレスよりも
「今日はしっかり身体を休めろ、ってことか(溜息)」くらいに思えるメンタルがあると強いです。
 
また仕事やそれ以外でも人間関係などでストレスを抱えることが多いのが現代人です。
これも対人でイラッとしたり、腑に落ちないことはあったとしても「あんな相手を変えるのは無理!」
「あんな奴にエネルギー使うなんてモッタイナイ」と割り切ってむしろトレーニングでストレス発散
してしまいましょう!
 
動かせないモノを把握できると、逆に”動かせるモノ”がみえてきます。
今の自分の生活リズムの中でトレーニングするのに最適なタイミングはいつなのか?
起床時間は動かせる、就寝時間も動かせる、朝早めに起きてトレーニングするか、夜遅くでも
トレーニングしてから寝るようにするか。
トレーニング以外の食事面はどうか。
食事の内容やタイミングは最低限、生活の中で動かせる可能性があるか。
仕事の中でなんとか身体を多少なりとも動かす機会はないか。
などなど、これだけでも余分なところに労力を使わずに”建設的”な検討が進むはずです。
 
もうひとつ、藤井自身が大切にしているのは「今日はこういう日」メンタルです。
トレーニングに集中できなかったり、いつもより疲労が早めにきてしまったりしたときなどには
変に無理をするよりも「今日はこういう日!早めに回復に入ろう!」と割り切り
逆に集中力のある日やトレーニング好調のときにはいつもより少し種目数を増やしてみたり、と
トレーニング自体を自身のメンタルによって”動かす”ことで機械的ではなく自身のための
大切な時間として使っているような充足感を得られていると実感します。
 
 
僕自身がトレーニングしている人間として、またトレーナーとしてのモットーでもあるのですが…
 
   トレーニングは人生を豊かにする
~ Training Enriches Your Life ~
 
人生を豊かにするためにトレーニングは存在してると思っているので身体も心もより豊かに
なっていけるようにトレーニングも食事も睡眠や休養、そして”メンタルマネジメント”も。
このコラムを読んでいただいている方々に、また明楽フィットネスクラブに関わる全ての方々に
トレーニングや運動の素晴らしさををお届けできれば、と思います。

それでは次回のコラムもお楽しみに!
 
Training Enriches Your Life♪
Written By MeirakuFitnessclub Fujii.
TOPへ戻る